都内最強の遊び場!2歳とアソボーノに行ってきた

当ページのリンクには広告が含まれていることがあります。

2歳娘と、TOKYO DOME CITYにあるアソボーノ Asobonoに行ってきました!(当時2歳7ヵ月)

訪問は今回が初で、とにかく広いということと大きいボールプールがあることは知っていましたがそれ以外は未知の世界!

親子共に期待に胸躍らせ、ワクワクしながら足を踏み入れてきました。

こどもとアソボーノに行きたいと思っている方へ、どんな場所なのか・何があるのか・2歳位のこどもとどのように楽しめるのかを全力でお伝えします!

目次

アソボーノはどんなところ?

アソボーノ Asobonoは、主に0歳から6歳までの未就学児を中心としたこども向けの屋内遊び場です。

屋内型としては都内最大級の広さを持ち、スペースの中で様々な遊びが体験できます。

施設の全体マップはこちら↓

引用元:公式サイト

遊びエリアは大きく5つに分かれており、それぞれエリアのコンセプトに合った遊びが楽しめます。

  • 海のエリア「アドベンチャーオーシャン」
    ボールプール、すべり台、エアキャッスル(トランポリン)、クライミング、トンネル遊び、飛び石遊び等

  • 森のエリア「トイフォレスト」
    ログハウス、コテージ(木製知育玩具)、シルバニア、アニア、磁石ブロック、歯車ブロック、ボードゲーム等

  • 街のエリア「カラフルタウン」
    おままごと、ごっこ遊び、ハウス(ドールハウス)、絵本ライブラリー等

  • 駅のエリア「プレジャーステーション」
    トミカ、プラレール、ブロック等

  • ベビー専用エリア(0~24ヵ月)「ハイハイガーデン」
    ベビーボールプール、ソフトブロック、ウォールトイ、ハウス遊び、ミラー等
アドベンチャーオーシャン
トイフォレスト
カラフルタウン
プレジャーステーション

ベビーエリアは年齢的に対象外だったので行きませんでした。赤ちゃんの時に来てみたかった!

基本情報

アクセスJR「水道橋駅」東口
都営地下鉄三田線「水道橋駅」A4出口
東京メトロ丸ノ内線・南北線「後楽園駅」2番出口
都営地下鉄大江戸線「春日駅」A1出口
料金こども(6ヵ月~小学生)
【平日60分】950円 ※再入館不可
【土日祝・特定期間60分】1050円 ※再入館不可
【延長30分ごと】450円(平日)、500円(土日祝特定期間)
【1日フリーパス】1800円 ※特定期間を除く火水木のみ、再入館可
おとな(中学生以上)
【平日入館料】950円
【土日祝・特定期間入館料】1050円
営業時間【平日】10:00~18:00
【土日祝】9:30~19:00

※情報は2024年2月現在のものです。変更されている場合がありますので、訪問の際は事前にご確認ください。

入場前~退館まで

10:10 東京メトロ後楽園駅到着

東京メトロ南北線後楽園駅からスタート!

ベビーカーで行ったのでエレベーターを何度も乗り継ぎ、地上に出るまでも出てからもやや手こずりました。。

公式サイトアクセスページにバリアフリールートの案内があったので、ベビーカーで行かれる方はそちらを参考に!

10:25 アソボーノ前到着

悪天候だったこともあり、15分程かかってアソボーノ前に到着。

平日(月曜日)で入館直後でもないのですんなり入れるかと思いましたが、7~8組程の列ができていました。

10:35 入館

待ち時間は10分程で入場。ベビーカーは入口付近で預けます。

月曜だったのでフリーパスはなく、まずこども950円(1時間)+おとな950円(入館料)+ロッカー代300円=2200円を支払います。

荷物はロッカーを使わずそのまま持っていても大丈夫ですが、邪魔になりそうだったので置いていきました。

~遊ぶ~

13:10 退館

約2時間半遊んだ後、まだまだ名残惜しそうでしたが本日はここまで。

目の前にフードコートがあるのでそこで昼食の予定でしたが、想定外の混雑ぶり&コンビニも空っぽ!
なんとか娘分のパンだけ買って近くで食べ、帰宅しました。

2歳娘がアソボーノで楽しんだこと

今回の滞在時間は2時間半

館内は広く遊びの種類も本当に多いので全部ではないですが、興味のあるものは一通り遊べたかなと思います。

あくまでも娘の場合ですが、2歳児(当時2歳7ヵ月)が楽しめる遊びについて、入場から回ったエリア順にまとめてみました。

体験した遊び

海のエリア「アドベンチャーオーシャン」

  • ボールプール
  • すべり台
  • 回転遊び
  • エアキャッスル(トランポリン)
  • 飛び石遊び
  • トンネル遊び
  • 見晴らし台

見たことのない大きなボールプールを見つけた瞬間に小躍りして喜び、まずは一目散に向かっていってダイブ!

このボールプールの中に滑り台やクライミング等体を動かす系の遊びが集まっています。

アスレチック的なタワーにも興味は示していましたが、ちょっと難易度が高く断念。

大人は見ているだけで若干酔ってしまいそうな回転遊びや、船のハンドルをぐるぐるしたり、回す系の遊びもお気に入り。

あとはこの大きなトランポリン!(エアーキャッスル)

かなり跳ねるので着地失敗して派手に転がっていましたが、痛くはなさそうでとにかく大はしゃぎで飛び跳ねていました。

トンネル遊びや飛び石遊びなど通路や脇にも余すことなく遊びが用意されていて、全部ちょっとずつ味見していました笑。

駅のエリア「プレジャーステーション」

  • プラレール
  • ブロック遊び

トミカやプラレール好きにはたまらないであろうこのエリア。

我が家にはプラレール系のおもちゃがないので、一応近づいてはみたものの遊び方がよく分からず、既にできているコースを眺めたり、ディズニーの電車を見つけて喜んだりしていました。

プラレールを知らない娘が唯一興味を持ったディズニーの電車。これは可愛い!

このエリアで夢中になっていたのは、大量のブロックで集中して遊べるブロックプール!

お隣では、ロードマップで一心に車を走らせている子がいました。

ブロックはおそらくこちら!初見でしたが、組み立てやすく車輪のパーツ等もあって色々楽しめそうです。

街のエリア「カラフルタウン」

  • おままごと
  • ごっこ遊び
  • ハウス(ドールハウス)
  • 絵本ライブラリー

今回は1番熱狂していたこちらのエリアは、おままごとやごっこ遊びの本気度がすごい!

まず駆け寄っていったのはごっこ遊びのエリア。

ドーナツ屋さんやピザ屋さんなど食材や道具が豊富に揃っているので、店員さんになり切っていそいそと働いていました。

お店屋さんの前には、ちゃんと作ったものを座って食べられるレストランスペースも。

ミスドそっくりのドーナツセット。小さめサイズで可愛い!

楽天ビック(ビックカメラ×楽天)
¥1,450 (2024/06/23 19:59時点 | 楽天市場調べ)

スーパーマーケットにも、彩り豊かな野菜や果物がたっぷり。充実しすぎて若干散らかってはいましたが。。

嬉々としてカートいっぱいに集めて回りながら、お買い物を楽しんでいました。

家でやるなら出来るだけシンプルなカートとレジスターで再現したいです!

マックスシェアー maxshare
¥3,960 (2024/06/23 19:59時点 | 楽天市場調べ)
バッグレイ
¥2,980 (2024/06/23 19:59時点 | 楽天市場調べ)

たくさん働いたのでちょっと疲れたのか、絵本のあるライブラリーで少々休憩。

そしてここもすごかったです、ドールハウス!

お世話人形と様々なお世話グッズが足の踏み場もない程散乱していて、正直家だったら発狂したくなるカオスな光景笑。

この部屋はやっぱり女の子が圧倒的に多く、皆で甲斐甲斐しくお世話してあげている姿になんだかほっこりします。

こんなドールバギーだったら可愛さ倍増!

キッズ服&雑貨のお店 Sun
¥9,980 (2024/06/25 21:39時点 | 楽天市場調べ)

森のエリア「トイフォレスト」

  • コテージ(木製知育玩具)
  • 磁石ブロック
  • 歯車ブロック
  • フィギュア遊び(アニア)
  • ボードゲーム

人工芝が敷かれた落ち着いた雰囲気で、手や頭を使う遊びが多いこちらのエリア。

木製玩具では、キュボロ(のようなもの?)を見つけて試行錯誤しながら玉の道作りに挑戦していました。

そのうち買いたいと思っているので、興味を示すかどうかを見られるのは嬉しい!

丸いもの好きなので、もっと大きな木の玉を転がす玩具にも興味津々でした。

いつかは欲しいキュボロ。買うならこれぐらいボリュームのあるセットが欲しい!

おもちゃの国 オズ
¥57,200 (2024/06/25 21:39時点 | 楽天市場調べ)

磁石ブロックと歯車ブロックはボーネルンドの遊び場でも必ず遊ぶお気に入りなので一通り堪能。

壁に貼っても組み立てても楽しい!

意外と頭を使う歯車ブロック。3歳の誕生日プレゼントに検討中

アニアのフィギュアもすごいボリュームで、足元に大量の恐竜たちが転がっていました。。。

プレイセットがあるとフィギュア遊びも断然楽しくなりますよね!

ボードゲームもホッケーや懐かしのサッカーゲーム等色々あり、一応興味は示したもののすぐどこかに行ってしまったので少しだけ。

今回は入っていませんが、木材風のブロックでログハウスを作るお部屋が楽しそうでした。

対象年齢は4歳~ですが、2歳児も興味津々!

良かった点と注意点

【リアルな口コミ】ここが良かった!

片付けしやすい工夫がされている

おままごと・ごっこ遊びスペースにある膨大な数の食器・食材の収納場所には、それぞれのものの写真が貼られていて、どこに何を片付ければいいか分かるようになっています。

それでも大分とっ散らかっていたり、全然違うところに入っているものが多々ありましたが、片付けるところまで遊びに組み込まれている工夫が良いなと思いました。

休憩スペースが豊富

各所にベンチ等座れる場所がしっかり用意されているので、リラックスしてこどもを見守れるのが有難かったです。

居場所もなく端の方に身を寄せながら見守るような状況だと、こちらも疲れてしまいますからね。

中で食事は不可ですが飲み物OKの休憩エリアがあるので、本格的に休憩したい場合はそちらも利用できます!

スタッフがしっかり見ていてくれる

もちろん自分の子は自分で見るのが原則ですが、初めての訪問の場合はどこまでOKなのか分からない場合もありますよね。

アソボーノでは随所にスタッフの方がいてくれて、遊び方が分からなかったり、危ない遊び方をしていたりしていると声掛けをしてくれるので安心して遊べました!

【リアルな口コミ】ここに注意!

基本的には私のリサーチ不足なのですが、、、同じように困る方がいないように一応注意点としてまとめておきます。

ランチ難民になることがある

目の前に「GO FUN ゴファン」というフードコートがあり、「丸亀製麺」等があるのでそこでお昼を食べるつもりでした。

当然昼時は混むだろうことは想定していて、とはいえ平日だし時間をずらせばまぁ大丈夫だろうと思っていたんですが、、、上の文章でも少し触れましたが想像以上の大混雑!

この日東京ドームで大きなライブイベントがあったため、かなりの人数がドーム周辺に集まっておりフードコートもキャパオーバーしていたんです。。。

子連れ専用席もあるのですが、そちらはもちろんアソボーノからのお客さんでいっぱい。

諦めて近くのコンビニでおにぎりでも買おうとしたら、2件はしごしても見事に棚からっぽでもう絶望的な気分に。

最終的にはなんとか残っていたかにパンで娘の空腹だけはしのげましたが、ランチ難民になって焦りました。

当日開催のイベントに注意!もし大型イベントと被った場合は、念のため現地到着前におにぎり等を用意しておいた方がいいかもしれません。

雨の日だと駅から濡れる

私達は東京メトロ後楽園駅からベビーカーで向かったので同じ駅を使われる方限定の話になりますが、公式のバリアフリーのルートに沿って行くと、駅から施設に着くまでに結構外部を歩きます!

これも私の確認不足で、外を歩く想定をしていなかったのが原因です。。。

着いてからアソボーノの方にも聞いてみたところ、やはり完全に外部を回避する行き方は無さそうでした。

雨だからこそ遊びに行きたい場所なんですが、あまりに荒天の日はなかなか行くのが大変そうです。

外を歩く時間自体は5分以下だったので、駅近くだからと油断せずに(←私です。。)カバーや雨具等しっかり準備していれば大丈夫だと思います!

アソボーノに行ってみて

期待以上に娘が様々な遊びに挑戦しながら楽しんでいて、本当に行ってみてよかったです!

広くて冒険要素いっぱいのボールプールや圧倒的な物量のままごと・ごっこ遊びは、ここでしか体験できない特別な遊びでした。

エリアごとに特色があり、それぞれのコンセプトにあった遊びが用意されているので、お子さんの趣向にあったお気に入りの遊びがきっと見つかるはず!

まだまだ遊び切れなかったものもありますし、成長と共にまた違った遊び方も見られそうなので、また娘を連れて行ってみたいと思います。

最後までご覧いただき、ありがとうございました!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (1件)

コメントする

目次