子連れ雪遊び旅行に!水上高原スキーリゾートに行ってきた~水上高原ホテル200編~

当ページのリンクには広告が含まれていることがあります。

2歳娘を連れて、「水上高原スキーリゾート」で遊んで「水上高原ホテル200」に宿泊してきました!(当時2歳6か月)

どこかで娘と思いっきり雪遊びがしたい、でも雪道の運転もできない、、、という我が家がホテルとゲレンデが近くにあって、新幹線&バスで行ける且つ埼玉南部から2時間程度の距離、さらにキッズパークがある場所ということで選んだのがこちら。(あとお値段的にも良心的

同じく2歳前後のこどもと雪遊び旅行を計画している方に、実際に行ってみてどんな場所だったのか・こどもとどのように楽しめるかを全力でレポートしたいと思います!

こちらの記事では、1日目の夕方~2日目の朝までの「水上高原ホテル200」での宿泊体験をメインにご紹介!

この記事はこんな方におすすめ
  • 0〜3歳頃の子とスキー旅行、雪遊び旅行を計画している方
  • 子連れで水上高原ホテル200に宿泊予定の方
  • こどもと一緒にホテル時間も満喫したい方

ホテル内のスキーセンターや売店の利用も含む2歳との雪遊び体験は、別記事で詳しく書いていますのでそちらもぜひ!

目次

水上高原ホテル200はどんな場所?

水上高原スキーリゾート内のリゾートホテルで、ホテル名の「200」は、200万坪(!!)の敷地に建つことから付いた名前だそうです。

ゲレンデと一体型のホテルなので、徒歩0分で雪遊びやスキーが楽しめるのが最高でした!

そしてこちらは「ウェルカムベビーのお宿」として認定されている宿泊施設で、ベビーやキッズ向けのサービスが手厚いのが子連れには本当に有難いです!

私たちが泊まった時も大半がファミリーで来ているお客さんという印象で、子連れで安心して過ごせるホテルでした!

ご予約はこちらから!↓↓↓

ホテルでの過ごし方

チェックイン

右手に見えるのがレセプション。この写真はバス到着後すぐの13:30頃なので人がいないですが、雪遊び後の15:50頃は長い列ができていました。

仮チェックインは先に出来るので、済ませておくと鍵を受け取るだけで済んで雪遊び後スムーズに部屋に入れます!

15~16時位まではチェックインに並ぶ可能性が高いので、到着後すぐの仮チェックインがおすすめです!

お部屋

部屋の窓からは壮大な雪山ビュー!

今回はリゾート・ツインを予約していて、室内はベッド・ソファ・テレビ・加湿器等々があるコンパクトなお部屋でした。

座る場所がなくて汚れた服のままベッドで休憩、、というパターンよくあるので、ソファがあるのは意外と嬉しいですよね!

このふくろうちゃんはオルゴールで、娘が何度も引っ張って遊んでいました。

写真がないのですが、洗面&お風呂はユニットバス式で結構年季の入った感じがしました。

大浴場は赤ちゃんからOKなので、そちらの利用がおすすめです!

食事

食事は夕食、朝食ともにビュッフェスタイル。

味は普通に美味しいといった印象でしたが、和洋様々な種類のおかずがあり、食べムラのある2歳児でも何かしら好むものがあるバリエーションの豊富さが有難かったです!

夕食

夕食はイベント会場のような雰囲気の11F 「レストラン藤原」でいただきました。

スタート時間は指定制で、私たちは19時~の回。本当はもう少し早めの時間がよかったのですが埋まっていたようです。

料理の写真を撮り忘れたので、私のやや偏ったプレートを。

万遍なく色々な種類があり、この中では天ぷらとカレーが美味しかったです。

キッズバイキングコーナーもありましたが、ハンバーグ等数品のみでこちらはやや寂しい印象でした。

1~3歳用の食事も準備してくれるそうなので、ビュッフェに食べられるものがなかったら頼んでみても良さそうです!

引用元:公式サイト

デザートは取ってもらうスタイルです。遠慮せずどんどんオーダーしましょう!

朝食

朝食は1F「白樺」か11F「レストラン藤原」を選べましたが、夕食とは場所を変えたかったので1Fへ。

11Fよりもレストランらしい雰囲気で、気持ちのよい朝時間を過ごせました。

和食も洋食もあり、こどもが好きそうなナポリタン等もあったので娘の朝食には困らなかったです。

朝食会場は選べるなら1F「白樺」が気分が上がるのでおすすめ!
帰りに1Fレセプションで清算も済ませておくと、チェックアウトがスムーズです!

お風呂

滞在中は館内の大浴場と別棟の露天風呂が利用できます。

どちらもとても気持ちの良いお風呂なので、時間に余裕があればぜひ両方行ってみてください!

大浴場

大浴場には娘と行ったのですが、小さい椅子やベビー用ボディソープもあってこどもとも入りやすく、お湯も熱すぎず快適♨️

夕方に済ませてしまう人が多いのか、夕飯後の20時頃には人が少なくゆっくり出来ました。

夜入ったので外はうっすら雪景色でしたが、明るい時はかなり開放的で気持ちよさそうです!

引用元:公式サイト

露店風呂

別棟の露天風呂は1人でささっと行ってきました。

ホテルの正面玄関から出て駐車場を突っ切り2~3分程で、露天風呂棟に到着します。

雪景色に囲まれた幻想的な雰囲気の中での入浴、本当に癒されました!

暗くなると周りが何も見えなくなりそうなので、明るいうちに行った方が良いかと思います。

引用元:公式サイト

湯に入るまででかなり冷えるので、洗い場の時間を出来るだけ短くした方が良いです。
湯舟までに階段はお子さんの転倒にもご注意を!

遊ぶ

館内にはこどもが遊べる場所がいくつかあるので、天気が悪い時やちょっとした待ち時間にぜひ!

キッズルーム

11Fに無料の未就学児専用キッズルームがあります。

営業時間が10:00~17:00なので、夕方までがっつり雪遊びをした我が家は利用できませんでしたが、早めにあがったけどまだまだ遊び足りない!という時には重宝しそうです。

ライブラリー

同じく11Fにライブラリーコーナーには絵本が置いてあり、ちょっとしたすきま時間にちょうど良いです。

私たちが行った時も、小さいお子さんとママが絵本をたくさん並べて読書中でした!

ゲームコーナー

大型ホテルによくあるゲームコーナーももちろんあります。

そんなに広くはないもののクレーンゲームや太鼓の達人等一通り揃っていて、夜ご飯前の時間潰しに助かりました。

男性大浴場に入る途中にあり、女性は若干入りづらいですが行って大丈夫です!

チェックアウト

9時過ぎには結構人が並んでいたので、朝食のところでも書いたように先に精算を済ませておくと時短になっておすすめです。

精算すると封筒がもらえるので、帰りはそれをカウンターのボックスに入れるだけでチェックアウト終了です!

子連れおすすめポイント

ウェルカムベビーのお宿に認定されているだけあって、子連れに嬉しい工夫やサービスが沢山の水上高原ホテル200。

個人的に特に有難いと思ったポイントをまとめてみました。

子連れも安心の客室タイプ

今回泊まったリゾートツインも充分快適でしたが、ホテルには他にも赤ちゃん連れに最適な「ベビールーム」や何かと嬉しい和洋室スタイルの「ファミリーツイン」、2段ベッドがある基地のような「フォレストキャビン」等様々なタイプの客室が用意されています。

それぞれの部屋にこどもとの宿泊に嬉しい工夫が詰まっていて、ホテルで過ごす時間がより楽しくなること間違いなしです。次回はファミリーツインに泊まってみたい!

赤ちゃんとの旅行に最適な「ベビールーム」
和洋室でくつろげる「ファミリーツイン」
2段ベッドがある「フォレストキャビン」。部屋には11種類のレトロ玩具も!
引用元:公式サイト

ベビー&キッズ用品が充実

こども用アイテムの貸出備品が充実しているのも嬉しいポイント。

フロントに連絡すればすぐに持ってきてもらえるので、安心して快適に過ごせます。(ベビールーム宿泊の場合は、赤ちゃんに必要なものはほぼ部屋内に用意されています!)

【貸出備品】
・お子様用浴衣(SS:80~100cm、S:100~115cm、M:115~130cm、L:130~145cm)
・スリッパ(18cm・22cm)
・ハンガー
・お子様用歯ブラシ
・ブランケット
・おねしょパッド
・ベッドガード
・ベビーバス
・ベビーカー

・踏み台
・おむつ用バケツ

等々

ベビーカーはこんな「オフロード用ベビーカー」も無料で借りられるそうです。

引用元:公式サイ

おむつ(紙・水遊び)やミルク、こども用おやつ等は館内の売店で購入できますよ!

ホテル内でも遊べる

ホテル内に遊べる場所がいくつかあるので、部屋でじっとしてなんていられない!というこどもでも退屈せずに過ごせます。

どれもスペースとしてはそれほど大きくなかったですが、部屋以外にもこどもと過ごせる場所があるのはありがたいです!

キッズルーム

ライブラリー

ゲームコーナー

レンタルゲームのサービスもあるので、好きなものを借りてお部屋でゆっくり楽しむのもいいですね。ファミコンミニを抱えて嬉しそうにエレベータに乗ってくる男の子とパパを見かけました!

引用元:公式サイト

託児施設が利用可能

今回利用はしていませんが、ウインターシーズンのみ有料の託児所もあります。

利用年齢は6か月~4歳までで、午前/午後の部それぞれ6,000円(6ヵ月~2歳)か5,500円(3~4歳)。大人だけで思いっきり滑りたい時など、暖かく安心してお任せできる場所があるのは嬉しいサービスです。

営業時間等の詳しい情報はこちらから!

これだけ注意!

基本的にはホテルでは快適に過ごせたのですが、1点だけ困ったことがあって、それがエレベーターに乗れないこと。

エレベーターは2基しかなく客室数のわりに少ないので、なかなか来ない&途中階だと来ても乗れないこともしばしば。

上下階の移動は最小限で済ませるようにして、チェックイン・チェックアウトはピーク時を避ける等でストレスは大分減らせると思いますが、心に余裕を持っておくことをおすすめします!

まとめ

こどもとの雪遊びもホテルでの滞在時間も存分に満喫した、水上高原ホテル200での2日間。

スノーシーズンの定番宿泊先にしたいのはもちろん、グリーンシーズンには緑の中でのアクティビティーが楽しめるようなのでその時期にもぜひ行ってみたいと思います。

最後までご覧いただき、ありがとうございました!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (1件)

コメントする

目次