子連れ雪遊び旅行に!水上高原スキーリゾートに行ってきた~2歳と雪遊び編~

当ページのリンクには広告が含まれていることがあります。

2歳娘を連れて、「水上高原スキーリゾート」で遊んで「水上高原ホテル200」に宿泊してきました!(当時2歳6か月)

どこかで娘と思いっきり雪遊びがしたい、でも雪道の運転もできない、、、という我が家がホテルとゲレンデが近くにあって、新幹線&バスで行ける且つ埼玉南部から2時間程度の距離、さらにキッズパークがある場所ということで選んだのがこちら。(あとお値段的にも良心的!)

同じく2歳前後のこどもと雪遊び旅行を計画している方に、実際に行ってみてどんな場所だったのか・こどもとどのように楽しめるかを全力でレポートしたいと思います!

こちらの記事では、スノーリゾート内での雪遊び体験をメインにご紹介!

この記事はこんな方におすすめ
  • 0〜3歳頃の子とスキー旅行、雪遊び旅行を計画している方
  • 子連れで水上高原スキーリゾートに行く予定の方
  • 子連れスキー旅に車なしで行きたい方

水上高原ホテル200での時間も内容盛り沢山だったので、別記事で詳しくお伝えします。

目次

水上高原スキーリゾートはどんな場所?

基本情報

水上高原スキーリゾートは、ファミリーから上級者向けまで12ものコースを持つゲレンデがあり、併設のホテル(水上高原ホテル200)やスキーセンター等も完備された総合スキーリゾートです。

引用元:公式ホームページ

アクセス】 
電車+シャトルバス:JR上越新幹線 上毛高原駅からシャトルバスで約60分(要予約)
今回は車無し・併設の水上高原ホテル200に宿泊を前提に行ったので、その場合のアクセスをご紹介。シャトルバスは新幹線の時間に合わせて時間が設定されているので、接続もスムーズです。
シャトルバスの時間はこちら

料金
キッズパーク(共通)一日入場券:1000円(3歳以上) リフト券等その他の料金はこちらから
2ヵ所あるキッズパークが1000円で1日遊び放題、しかも2歳までは無料なのでとってもお得!

営業時間】 
キッズパーク:9:00~16:00
一般コース【平日】8:30~16:30【土・連休中日】8:00~17:00【日・祝】8:00~16:30
※天候等により営業時間が異なる場合あり

※情報は2024年2月現在のものです。変更されている場合がありますので、訪問の際は事前にご確認ください。

こどもと楽しめる場所

リゾート内には「スノーパレット」「キンダーガーデン」という2ヵ所のキッズパークがあります。

「キンダーガーデン」は1~5歳専用の遊び場、「スノーパレット」は4歳から楽しめる遊びなので、2歳娘と行った今回はずっと「キンダーガーデン」にいました。

「キンダーガーデン」のアクティビティとしては、スノーエスカレーター&そりコース、チューブに乗ってぐるぐる回るポーラー・カルーセル、大型のエアスライダーなど。

引用元:公式ホームページ

そりコースの坂はゆるめに作られているのでスピードが出すぎることもなく、万が一コースを外れてもふわふわ雪に守られているのでけがをする心配も少なく安心です。(娘も雪に突っ込んでひっくり返っていました笑)

我が家のタイムスケジュールと過ごし方

タイムスケジュール ~2歳児と雪遊び満喫2Days~

1泊2日のスケジュールはこんな感じでした!

1日目
11:18 新幹線にて上毛高原駅到着(とき315号)
11:35 シャトルバス乗車 
12:30 ホテル到着 
12:40 スキーセンターで身支度 
13:30 ゲレンデへ 
13:55 スノーライナー乗車 
14:00 キンダーガーデンで遊ぶ 
15:35 スノーライナー乗車 
15:40 ホテル到着、チェックイン 

2日目
09:30 チェックアウト、荷物預け 
10:00 スノーライナー乗車 
10:05 キンダーガーデンで遊ぶ 
11:30 スノーライナー乗車 
11:45 昼食 
12:30 ホテル近くで雪遊び 
13:00 着替え、帰宅準備 
13:40 シャトルバス乗車 
14:35 上毛高原駅到着 
15:25 新幹線にて上毛高原駅出発(とき326号) 

1日目の過ごし方

11:18 新幹線にて上毛高原駅到着(とき315号)

我が家は大宮駅から乗車でわずか40分!あっという間に上毛高原駅に到着です。

着いてすぐに遊びたかったので、新幹線内で早めのランチを済ませました。

ようこそ上毛高原駅へ!

11:35 シャトルバス出発

駅の東口を出ると、水上高原ホテル200の立派なバスがお迎えに。駅周辺にはほとんど雪がなかったですが、しばらく走るとこんな幻想的な雪景色に。

娘は移動時間を活用してお昼寝タイムです。

窓から見える景色が幻想的で飽きません

12:30 ホテル到着 

約1時間程で到着!窓の外に見える雪景色が美しく、快適なバス旅でした。

暖炉もあるロビーはとても開放的な雰囲気で、海外のスキーリゾートに来たような気分になります。(行ったことないですが)

スキーウェアの人が沢山!奥には暖炉があります。

12:40 仮チェックイン、スキーセンターで身支度

仮チェックインを済ませ、クロークに荷物を預けて、ロビー直結のスキーセンターでお着替え。

スキーセンターには更衣室や各種レンタルとチケット購入ができるカウンター等があります。このフロアにトイレは無いのでご注意を。(2階にあります)

引用元:公式ホームページ
スキーセンター。左側のドアを入ると更衣室、奥はチケット等のカウンターです。
クロークにもさっと荷物が預けられて便利。
奥の階段を上ると大浴場、柱後ろにある階段を降りるとスキーセンターです。

ショップで雪遊びグッズも覗き見。

2歳児の手に合う手袋がどうしても見つからず少し大きめを持参していたのですが、ここにありました!

13:30 ゲレンデへ 

ホテルを一歩出たらもうゲレンデ!大量の雪に2歳娘の(私も)テンションが爆上がりです。

13:55 スノーライナー乗車 

1〜5歳専用遊び場キンダーガーデンは少し離れたところにあり、徒歩では行けないので「スノーライナー」に乗って向かいます。

これ自体がアトラクションのようでなかなか楽しかったです。時間帯によっては並ぶので注意!

14:00 「キンダーガーデン」で遊ぶ 

スノーライナーで雪道を約5分、「キンダーガーデン」に到着!

そりコースやエアスライダーが見えてくると、早く遊びたくて娘もそわそわしていました。

小さい子しかいない遊び場なので、危険を感じることもなく安心。

そりは沢山の種類が揃っていて、雪遊び道具も少しだったらあるので、基本的に手ぶらで遊べます!

そり遊びはエスカレーターで上まで行けるので楽ちん
娘お気に入りのポーラーカルーセル。奥の小さい建物は休憩室です
スノースライダー。なかなかの勢いで落ちてくるので、こどもが何人も泣いていました笑
周囲に雪はたっぷりあるのでいくらでも遊べます。スコップを借りてかまくらづくり
10分程でこどもが入れるサイズのかまくらができました

暖房付きの休憩室もあるとのことだったので寒かったら避難しようと考えていましたが、思っていたよりかなり小さかった。。

ちょこっと休憩は可能ですが、お昼寝などしたい場合はホテルに戻る方がいいかもしれません。

こちらが休憩室の中。2家族ではちょっとキツいサイズ感です。一応お布団もありました

15:35 スノーライナー乗車 

またスノーライナーに乗ってホテルに帰ります。キンダーガーデンは16時までの為、15時過ぎ位から列が混んでいました。

15:40 水上高原ホテル200到着、チェックイン

チェックインの後、荷物を受け取りそのまま部屋へ。寒いし疲れていたので、すぐ部屋でくつろげるのは有り難すぎました。

この後はご飯を食べたりお風呂に入ったり、ホテルでゆっくりと。

水上高原ホテル200での滞在については別記事で詳しくご紹介しています!

2日目の過ごし方

09:30 チェックアウト、荷物預け 

チェックアウトして荷物をクロークに預けます。朝食を食べ終わったタイミングで精算を済ませておくとスムーズです!

10:00 スノーライナー乗車 

娘がそり遊びしたいというので、本日もキンダーガーデンへ。スノーライナーに乗って向かいます。

10:05 キンダーガーデンで遊ぶ 

昨日に引き続きそり遊びやチューブに乗って楽しむ娘。

この日は晴れていたので、少し動くと暑い!10:30ぐらいから更に人が増えてきました。

背もたれ付でこども一人でも乗りやすいそりは、2歳児一人でも乗りやすく安心
昨日つくったかまくら、まだ残っていました
今日もポーラーカルーセルを満喫する娘。後ろの方、スライダーの横に写っているのがトイレです!

11:30 スノーライナー乗車 

名残惜しいですが、そろそろホテルへ。やはりお昼近くに戻りたい人が多いので、長い列が出来ていて2本ほど見送りました。

11:45 昼食 

ホテル内の「カレーショップかえで」で昼食。この時間ならまだ並ばずに入れました。娘にはお子様カレーとチキンバーを。

カレーショップ「かえで」のメニュー。軽食タイム(14:00~16:00)ならうどんもあるようです
とろとろたまごののったキーマカレー、美味しかったです!

12:30 ホテル近くで雪遊び 

帰りの時間が迫っていますがギリギリまで遊びたい!

ホテル近くにもボールやベルのしかけのある「雪遊びの森」やふわふわの雪がたっぷりあるので、十分雪遊びが楽しめます。

残念ながらこの時は入れませんでしたが、おおきなかまくらがありました
「雪遊びの森」ベルを鳴らしながら歩く娘
こんな大きい雪玉もあっという間にできちゃいます

13:00 着替え、帰宅準備 

バスの時間があるのでそろそろ帰宅準備。

2階大浴場手前にあるホテル宿泊者専用の更衣室で着替えました。

1日目は知らずに1階で着替えたのですが、2階の方が広いのでホテル宿泊者の方はこちらをおすすめします。

13:40 シャトルバス乗車 

なんとか着替えと荷造りを終え帰りのバスに。

帰りは人数が多かったようで、バスは2台に分かれていました。

娘は走り出してすぐにお昼寝タイム。

14:35 上毛高原駅到着

上毛高原駅到着。

新幹線まで時間があったので、駅の中をうろうろしたり、待合室でまったりして過ごします。

谷川岳登山のジオラマ?よく見ると動物がいたりして可愛いです

15:25 新幹線にて上毛高原駅出発(とき326号) 

新幹線にて帰路へ。お疲れさまでした!

主人がホテルの売店で買っていたぐんまちゃんと共に帰ります

水上高原スキーリゾートに行ってみて

【リアルな口コミ】ここがよかった!

こどもとの雪遊びをたっぷり満喫した水上高原スキーリゾート。

子連れで行く際におすすめできる、特にここがよかった!と個人的に感じる点をまとめてみました。

ホテルとゲレンデが本当に近い

ホテルと一体のスキーリゾートなので、ゲレンデがもはや庭!

こどもと一緒だと荷物を持って移動するだけでも一苦労ですし、何かあればホテルに戻ればいい安心感で思いっきり遊べます。

時間を有効に使いたい&ギリギリまで遊びたい派にとっては、この距離感だけでも十分選ぶ価値ありです。

こどもが安心して遊べる場所がある

独立した遊び場があるので、危険を感じることなくこどもを遊ばせることができます!

今回は娘が2歳なのでキンダーガーデンしか行っていませんが、他のエリアとは完全に離れていて、誰かが誤って滑ってくることが絶対にないので本当に安心して遊べました。

パウダースノーでたっぷり遊べる

雪がさらさらのパウダースノー!こどもがずんずん雪の中に入っていっても、全くべちゃべちゃになりませんでした。

そりコース等整備された遊び場以外にも自由に遊べる場所が沢山あり、パウダースノーを存分に満喫できます。広大な敷地があるので、いい意味でゆるいというか余裕のあるところが良いです!

電車とバスだけで往復可能

雪道の運転なんて絶対無理、、の我が家にとっては超重要!新幹線+送迎バスで、東京からだと約2時間半程で到着します。

ホテル送迎バスの乗り心地も良く、荷物を持って移動する手間もないのでこれは本当に有難いです。

【リアルな口コミ】ここに注意!

子連れ雪遊びに間違いなくおすすめの場所ですが、いくつか惜しいなと思ったことも。。。事前に分かれば対策も立てられるので、回避策含めお伝えします。

ちなみに「キンダーガーデン」絡みがメインなので、4歳以上のお子さんと行く場合にはほぼ心配無用です!

キンダーガーデンに行くスノーライナーは並ぶ

週末限定かもしれませんが、「キンダーガーデン」への移動手段であるスノーライナーになかなか乗れない。。。

一回に大人9人程しか乗れず、戻ってくるのに大体15分程掛かるので1~2本逃すと20~30分程待ちます。

私が見た最大だと、11:30頃のホテル→キンダーガーデンで30人以上並んでいるのを見ました。

娘が飽きてしまうので、乗りたい時間の20分前位に私か主人が並ぶようにしていました。
大人1人の場合は、極力混む時間を避けるか。。私が見た中だとホテル→キンダーガーデンはお昼過ぎ、復路は11:30頃or15:30頃が特に混んでいました。
雪遊びはホテル周辺でも出来るので、そりにあまり興味を示さない場合はキンダーガーデンまで行かずにホテル近くで楽しむのもありだと思います!

4歳から遊べるもう一つのキッズパーク「スノーパレット」はホテル目の前のゲレンデ内にあるので、そちらで遊べるようになったらもうパーフェクトです!!

キンダーガーデンに荷物を置く場所がない

休憩室があるのは知っていたので荷物も置けるかと色々持って行ってしまったんですが、上でも書いたようにかなり小さいです!

HPではお昼寝も出来そうな記載がありますが、少なくとも土日はあの中で数時間過ごすのは厳しいと思います。。

2~3人でいっぱいのサイズな為、1家族で占領することになってしまうので。お昼寝はホテルに戻って、荷物は最小限で行くことをおすすめします。

場所が少し離れているため色々持っていってしまいましたが、2歳児の体力&寒さでは2時間程度が限界でした。
トイレも簡易的なものでおむつ替えも難しいので、ちょっとしたおやつや遊び道具ぐらいを持って、あとはぐずったりしたら一旦ホテルに戻って立て直した方が良いと思います。

スキーセンター内におむつ替えする場所がない

スキーセンター(1階)にはトイレ・おむつ替えスペースはありません。

2階に上がるとトイレがありますが、そこにもおむつ替えの台は無し。受付で聞いたところ大浴場でと案内されましたが、かなりわかりづらかったです。。

授乳室内にもおむつ替え用のベビーベッドがありますが、カーテンでスペースごと仕切るタイプなので1組ずつしか使えず、授乳中の方がいると待つことになります。

赤丸が2F大浴場脱衣所内のおむつ替台、青で囲っているのが宿泊者用女性更衣室です(男性の方はわかりません、ごめんなさい!)

一旦スキーウェアを着ると、おむつを替えるのって大変ですよね。
ホテル宿泊者前提になりますが、先に大浴場でおむつを替え、2階の宿泊者用更衣室で着替えるのが一番スムーズだと思います。

おわりに

惜しかった点もお伝えしましたが総じて言うと、水上高原スキーリゾート&水上高原ホテル200での2日間、2歳児との雪遊びを満喫した大満足の週末でした!

ゲレンデの近さ等利便性はもちろん、個人的には雪質の良さが印象的です。さらさらパウダースノー遊びが楽しすぎる!

子連れスキー旅行・雪遊び旅行に、我が家の冬の定番旅行先になりそうな予感です。

最後までご覧いただき、ありがとうございました!

宿泊先の水上高原ホテル200については、こちらの記事で詳しくご紹介しているのであわせてぜひ!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (1件)

コメントする

目次