【9月最新】子連れ万博レポ前編 !20万人超えの混雑に挑んだ日。

当ページのリンクには広告が含まれていることがあります。

連日大盛況の大阪・関西万博!

9/5(金)~9/7(日)に家族3人(4歳娘、夫、私)で行ってきました!

9/6(土)は、初の一般入場数者数20万人超えを記録した日。
まさかそんなことになるとは思わず、うっかりこの日に万博デビュー…
でも結論、楽しかった!!

この記事では、9/5(金)と9/6(土)の1.1日分に渡る万博レポートを書いていきます。
0.1日分となっているのは、9/5(金)は夜間券で1時間強の滞在しかできなかったから…

初日が1時間強の滞在になった理由全日程のタイムテーブル万博に行くにあたっての心構え4歳娘の楽しかったランキングなどなど、全体のまとめはこちらの記事に書いてますので、あわせて読んでみてください!☟

それでは、レポート始めます!

目次

9/5(金) 0.1日目:滞在1時間強!噴水&ドローンからの帰宅が大変すぎた…

この日は夜間券を購入していて、17時頃には入場するつもりでした。
が、諸事情により20時過ぎに到着。

ほぼショーを見るためだけに入ったようなものですが、一応タイムテーブルはこんな感じです。
(項目をタップすると、それぞれの詳細に!)

20:00 夢洲駅到着 ⇒ 20:05 入場

中央線、貸切でした
入場ゲートもガラガラ

弁天町から中央線に乗り、夢洲駅へ!

さすがにこの時間から行く人はおらず、電車は貸し切り状態。
駅に降り立ち、帰りの人達とすれ違いつつゲートに向かいました。
もちろん、ゲートの待ち時間もなし。

20:30 噴水ショー

噴水を目指して歩き、10分位前にショーが見えそうな位置まで到着。

距離はまぁまぁあるけど、センターに近い位置で立ち見。

ストーリーに沿って映像と水の演出で進んでいくショーですが、音声が聞こえないのと、脇に出てくる映像が見えないので内容が不明。
でも、映像の綺麗さと見たことない噴水の動きで楽しめました。

娘も印象に残ったようです。(楽しかったランキング堂々2位にランクイン!)

21:00 ドローンショー

ドローンのショーって初めて見たんですが、動きが独特で面白い!
娘も「キラキラして綺麗~」と目を輝かせていました。

最後の演出も粋!

21:30 東ゲートから退場22:30 中央線乗車

ゲートを出る前からすごい人
ここから駅まで1時間…

ショーが終わって人の流れがおさまってから出ようと思っていたら、出口に行くよう促されたので東ゲートへ。
ゲートを退場してからが長かった…!

とにかく人人人!う回路があって駅遠い!!
ショーの後にのんびり座ってる場合じゃなかったと、激しく後悔しました。

1時間程経ってようやくホームに到着
駅に入る時点で制限されているためか、電車自体は危険を感じるほど混んではいなかったです。
しかし疲れた…。

これで、1日目の活動は終了。

9/6(土) 実質1日目:20万人超えの日に、パビリオン5つとスタンプ集め。

初の一般来場者20万人超えを記録したこの日。

とにかくすごい人でしたが、初めて行った者としてはどれだけ混雑している状況なのかよくわからず…
それなりに覚悟はしていたので、「やっぱり人多いなー」ぐらいにしか思ってませんでした。

11:30~19:00頃まで滞在した、この日のタイムテーブルはこちら☟
(項目をタップすると、それぞれの詳細に!)

主な動きだけ書いてますが、各所でスタンプ押したり、パビリオンの外観を眺めたりしながら歩いてます。

11:35 夢洲駅到着 13:00 入場

駅を出た時点で…
ここからが長かった!

予約時間は東ゲート11:00。
弁天町から中央線乗車したんですが、かなりの混雑っぷり。
2本見送って、ようやく少しだけ空きのある電車に乗れました。

そのせいで到着が遅れ、なんとか駅にたどり着くと…すんごい人!

駅到着から1時間半近く経って、ようやくゲート入場。長かった…。
万博滞在期間中、ここが一番体力消耗&ストレスフルでした😭

待ち時間が長かったので、持ってきた軽食で並びながらランチ。

13:10 郵便局で記念消印

娘がスタンプ集めを楽しみにしていたので、入場印の後にゲート近くの郵便局へ。

ここでは、日付の入った「ミャクミャク入りの消印」を押してもらえる!
(切手を購入&貼り付けて、係りの人に押してもらう)
そんなに混んでおらず、記念にもなるのでおすすめです。

この後は、スタンプを集めつつ会場をまわりました。

13:15 NTTパビリオン(外観のみ)

カラフルなリボンが素敵
ロープを揺らすと音が出る

カラフルな外観に吸い寄せられて近づいたのは、NTTのパビリオン。
綺麗な色の正体は、たくさんのリボン!

ロープみたいなものを引っ張ると音がなるしかけに、娘が大喜び。
あとミストも出てた。

スタッフの方がとても親切で、色々説明してくれたり、写真を撮ったりしてもらいました。

14:00 大屋根リング下散歩

大屋根下は日影で助かる!
なんかいます

聞いてはいたけれど…大屋根リング、圧巻の迫力。
もうね、これだけで「万博来たー!」って感じがします。

日影ってでも体力温存できるので、暑いうちはとにかくこの下を移動。
休憩している人も沢山いました。

14:30 アゼルバイジャン館

アーチの迫力!
くるくる回ってる
中は映像メイン

建築が見たくて近づいたところ、ベビーカー優先レーンに入れていただき入ってみることに。
5分程で中に入れました。

まわる彫像を見ながら、立派なアーチをくぐっていくアプローチにワクワク。
娘はやや不思議そうな顔笑。

中は大型のスクリーン上映と特産品の展示など。
こどもウケはあまりしないけど、あの素敵な建物の中に入れた!ってだけで大満足です。

15:20 大屋根リング下休憩

日影ありがたや…
「宴」の内部。満席です。
たこやき!

娘が寝てしまったのでちょっと休憩。

「外食パビリオン 宴 UTAGE」が近かったので、ちょっと覗いてみることに。
どこも大行列の中、飲み物とつまめるものを少しだけ調達。

リング下は休憩する人でごった返してますが、広い&長いので全くスペースがないってことはないです。
ただしベンチはほぼ空いてないので、シートか折りたたみいすが大活躍。

16:20 サウジアラビア館

街を散策しているよう
女性DJ美しかった
珈琲のいい香り!

娘が起きたので、再び散策。
サウジアラビア館に、ベビーカー優先列で入れていただき待ち時間は約10分程。

白い建物が立ち並び、路地を歩いているようでワクワクする!
娘も異国のお散歩気分を楽しんでました。
突然爆音で盛り上がるDJが出てきたりと、なかなか面白かった。

中にはカフェもあって、コーヒーのいい香りも。

展示は建物から建物へと移動しながら見るので変化があり、こどもも飽きることなく楽しめました。

16:55 インド館

前を歩いていた時にちょうど規制が解除されたようで、流れに巻き込まれて入館笑。
結果オーライではありますが、抜け出せずちょっと恐ろしかったです…

中は絨毯やモスクなどの”インドらしさ”が満載。
娘は鉱石と砂の展示に興味津々でした。

あと、ナマステのスタンプが可愛かったです。

17:20 アルジェリア館

娘が外観を気に入り、待ち時間も少なそうだったので入ってみることに。
「アルジェリアの光輝」というテーマもなんだか気になって。
小さなパビリオンで、中は映像の展示がメインでした。

17:40 コモンズB

アルジェリア館の方に「あそこにスタンプいっぱいあるよ」と教えていただき、娘が張り切ってコモンズへ。
混雑時はコモンズすら規制されていましたが、ここはすぐ入れました。

B館には26国のパビリオンが集まっているので、スタンプ集めがはかどるはかどる。

まわりながら、モーリタニアの砂を触ったり、ガンビアの楽器を演奏したり、エチオピアのコーヒー豆を嗅いだり。
スタッフの方も沢山話しかけてくれて、万博らしい体験も色々と。

全部は回りませんでしたが、スタンプが沢山押せて、娘の満足度が一番高かったパビリオンでした。

18:30 大屋根リング上散歩

リング上からの眺め
人がすごかった…
上から見ると新たな発見も

やっぱり上からの景色も見たくて、暗くなる前に大屋根リング上に。

この日は花火があった為、おそらくいつも以上にリング上が大混雑。
人が多すぎて、最上段までは行けませんでした。

それでも高いところから眺める会場は最高だった!
ライトアップされたパビリオンが本当に綺麗でした。

娘の記憶にも残る景色だったようです。(楽しかったランキング5位)

19:00 花火を見ながら東ゲートから退場19:05 中央線乗車

夜のパビリオンも楽しい
小走りで花火鑑賞!

ゲートに向かっている時に花火開始!
混雑を避けるために移動しながら鑑賞。
5分程の短い打ち上げだったけど、ゲート越しに見る花火は格別でした。

終了間際に駅の入口近くにたどり着き、待ち時間なく駅へ入場。
終わると一斉に人が動き出したので、花火の日に東ゲートから帰宅の場合は、終了までに少しでも駅に近づくことをおすすめします。

前半戦のまとめ

以上で実質1日目(+0.1日目)の記録は終了!

初めて一般の入場が20万人超えした日に行ってしまいましたが、パビリオンには5つ入れました

そしてなにより、「スタンプ帳」という神ツールの存在…。
娘がずっと楽しそうだったのは、間違いなくこれのおかげ。

あともう一日あるので、また別記事で当日の流れなど書いていきたいと思います。
大混雑でも結構盛りだくさんで過ごしたので、長くなっちゃってすみません。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次