【9月最新】子連れ万博レポ後編 !全力を出し切った最終日+おみやげ。

当ページのリンクには広告が含まれていることがあります。

連日大盛況の大阪・関西万博!

9/5(金)~9/7(日)に家族3人(4歳娘、夫、私)で行ってきました!

9月最初の週末、夏休み明けで少し人が減るかなと淡い期待を抱いてましたが…まさかの大混雑!
そんな中、4歳娘も「もう一回行きたい!」という程楽しんできた様子をレポートします。

この記事では、後編として9/7(日)の1day万博レポート+おみやげについて。
前編のレポートはこちらから☟

前編では、噴水やドローンショーの話も書いてます!


あと、前後編あわせたダイジェスト版記事もあります!
全日程のタイムテーブル万博に行くを楽しむにあたっての心構え4歳娘の楽しかったランキングなどなど、こちらの記事に書いてますので、あわせて読んでみてください☟

それでは、後編レポート始めます!

目次

9/7(日) 実質2日目:西ゲートで体力温存。リング上のお散歩が最高だった!

この日のハイライトは、直前に入場ゲート&時間変更をしたこと!

前日一番きつかったのが、入場時の待ち時間だったので…
東ゲート11:00だった予約を、当日朝に西ゲート12:00に変えました!
1時間程サイトをリロードしまくりながら、なんとか成功。

元の時間より1時間遅らせたのは、弁天町発のシャトルバスに空きがなかったから。
それでも、東ゲートで待つより断然早いし、体力温存できて大正解でした…!

12:00~19:00頃まで滞在した、この日のタイムテーブルはこちら☟
(項目をタップすると、それぞれの詳細に!)

主なものだけ書いてますが…
合間で前日から引き続きスタンプを集めたり、パビリオンの外観眺めて盛り上がったりと雰囲気満喫してます。

写真付きの詳細レポはこの下から☟

12:00 西ゲート到着 12:05 入場

バスから降りてゲートまで歩き
ほぼ待ちなしでゲートスルー
同時間帯の東ゲートライブカメラ

11:40弁天町発のシャトルバスに乗って、ちょうど12時頃ゲート着。

前日の東ゲート混雑が嘘のように、なんて快適なゲートイン!
ちなみに同時刻の東ゲートは、上の写真のようにすごい人でした…

待ち時間ゼロで入場できたことで、体力&娘の機嫌を温存できたので本当にナイス判断だった!

12:15 よしもとステージ鑑賞

象徴的なニッコリドーム
芸人さん&キッズが何かにチャレンジ中
掲示板にコメント残し

西ゲートから入って最初の方に見えてきたのが、よしもと館

ステージで何かやっていたので、なんとなく鑑賞してみることに。
こどもが芸人さんに手伝ってもらいながら、皿回しに挑戦中!

が、おそらく有名ではない方で、人もまばらでした。
疲れた時の休憩場所として、意外と穴場かもしれない。

娘は裏側?にあった掲示板に興味を示し、メッセージを残してきました。

12:30 コモンズC

コモンズC館に到着!
グアテマラの派手な鳥さん
クロアチアのインスタレーション

前日からスタンプを集めていたので、すぐに入れそうなコモンズ館にGO!

混雑時はコモンズも入場規制されるので、目的があるなら早めに行った方がいいです!
(この後行こうとしたコモンズD館には入れず…)
ちなみに重ね押しスタンプについては、C館は入場しなくても押せます。

前日に行ったB館に比べると、作り込まれたブースが多くて展示も楽しめました。
特に娘が気に入っていたのは、クロアチアのインスタレーション!
スタッフの方も優しくて、「クロアチア行きたい!」と興奮していました。(私も行きたい!)

13:30 いのちパーク近くで休憩、ミスト

お昼は持ち込んでいたので、適当な日影を探して休憩。

ちょうど「いのちパーク」の近くで、時間によって大量のミストが噴き出す場所。
SNSで見たことはありましたが、本当に濃い!見えない笑!
ミストの時間になるたびに、人が集まってきて盛り上がってました。

もちろん娘も大興奮!
休憩場所におすすめです。

14:30 大屋根リング最上段でお散歩

前日はあまりの人混みで一番上まで登れなかったので、娘の希望で大屋根リング上に。

夕方にかけて人が大幅に増えるので、混雑を避けるには日中に上るのも一つの手。
ただしめっちゃくちゃ暑かったので、そこは天候を見ながらですが…

最上段はより会場が俯瞰で見えるし、反対側は海で気持ちよかった!
娘もこのお散歩はかなり印象に残ったようで、楽しかったランキング第4位でした。(他のランキングはこちらの記事を参照)

15:20 UAE館

建築がかっこいい!
一応学ぼうとしてます
ビーツの種がたっくさん!

私がどうしても行きたかった場所なんですが、個人的に超神パビリオンだと思う!

優先とか関係なく列がサクサク進むので、待ち時間5分程で中に入れる。
中の展示は真面目系でしたが、巨大な円柱が建築的にかっこいいし、異国感も感じられてテンションあがる!
順路とかなく自由に歩き回れるので、こどもにはむしろちょうどいい。

あと外にはビーツの種を敷き詰めたエリアがあって、娘はそこが大層お気に入りでした。
砂場あそびならぬ、種場あそび。

困ったときにはUAE、本当におすすめです!

16:15 コミャク3D遊具

歩いていたら見つけた、コミャクの遊具?でひとしきり遊ぶ。

ただ地面が丸く盛り上がっていたり、大きな丸オブジェがあるだけなんですが楽しそう!
暑い中、何度も登ったり飛び降りたりして満喫しました。

こういうちょっとした遊び場がところどころにあって、こどものテンションをあげてくれるのが本当に助かる。

16:25 国際機関館

お次は国際機関館。正直に…スタンプ目的です!

待機列はなく、すぐに中にも入れました。
展示の内容はさすがに4歳には難しかったですが、スタンプが沢山押せて大満足。

16:40 クラゲ館

アプローチも可愛い
圧巻の”創造の木”
押すと音が鳴る装置

楽し気な見た目につられ、気になっていたクラゲ館へ。
自由入場エリアは待ちなしで入れました。

カラフルなクラゲや大きな”創造の木”があり、クリエイティブな雰囲気。

娘は押すと音の鳴る装置や、光るオブジェ?を体験。
あんまり理解はしていなかったものの、雰囲気だけは満喫したようです。

17:50 中国館

「最後にどこか!」ということで、中国館へ。
ベビーカー優先に案内していただき、5分程で入れました。

外観から印象的ですが、中も「これぞ中国!」って感じの迫力展示。

壁から床に流れてくる映像やインタラクティブなタッチパネル等もあり、娘も色々触りつつ楽しみました。
映像も綺麗だし、内部の作り込みも本当にすごくて。
パビリオンにあまり入っていなかったこともあり、本気を感じる展示に圧倒…

2階にあがるのもスロープになっていて、ベビーカー入場組に優しい設計なのもよかったです。

18:45 リング下のショップでお土産

おみやげを買う時間がなかったので、大屋根リング下の小さいショップでキーホルダーとお菓子を購入(写真撮ってなかった…)

リング下にはちょこちょこ露天的なショップがあるので、すきま時間とかにお土産を見るのにちょうどいい!
オフィシャルストアは入場にも行列だったので、特にこだわりがなければ露天でも充分だと思います。

19:05 東ゲートから退場19:10 中央線乗車

初日の混雑で懲りたので、とにかく19時頃には会場を出ることを目標に。

東ゲートにはベビーカー優先レーンがあり、う回路をカットして駅に向かうことができました。
(初日21時過ぎにゲートを出た時にはなかった気がするので、何時まであるかは不明)
おかげで平和にゲート脱出し、地下鉄にもスムーズに乗って会場を後に。

これで我が家の万博は終了!楽しかった!!

万博のおみやげ、何買った?

会場内のオフィシャルショップに寄る時間はなかったですが…計3か所でミャクミャクお土産をゲットしました。

購入品はこちら!☟

計3か所の内訳は…

大屋根リング下のショップ⇒キーホルダー、缶入りクッキー
新大阪駅の公式ショップ⇒マグネット、フエキのコラボラムネ
大阪市内の本屋⇒「ミャクミャクをさがせ!」本

「どーーしても時間ない!」で新幹線組の人は、❷の新大阪駅の公式ショップでのお買い物も!

規模は大きくなく、タイミングによっては品数少ないけど(私たちの時はスカスカだった…)、一応雑貨や食品など細々揃っていました。
マグネットとフエキとのコラボラムネを、娘の希望で購入。
これを見て、万博の記憶を思い出してくれるといいなぁ。

本当に買う暇がなければ、オンラインという手もありますし…!
せっかくだから、何か記念の品はぜひ持ち帰ってほしいです!

おわりに

大混雑&酷暑の中でしたが、万博は間違いなく行ってよかった!

4歳の娘にも良い刺激になったし、家族の大切な思い出にもなりました。
私が動けるうちに、また日本で開催することがあるかどうか…もしそんな機会があれば「みんなで万博行ったんだよー」って娘と話せたらいいなと思います。

それぐらい、万博って特別なイベントだと感じました。

これから行かれる皆さんにとっても、素敵な思い出になりますように。
我が家の万博レポートが、少しでも楽しむためのヒントになれば本当に嬉しいです。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次